“歓迎”が生む、まちのよい兆し。神田錦町 大歓迎会2025レポート

2025年7月4日(金)に「神田錦町 大歓迎会2025」が開催されました。神田錦町は、日本橋川を起点に人々が移り住み、商いを営むまちとして栄えてきた歴史を持ち、多様な人々を受け入れる“歓迎”の心が息づく地域です。

今回の「神田錦町 大歓迎会2025」は、そうした“歓迎”の精神を大切にし、地域内外の人々がつながり、ともにまちの未来を考える地域共創型交流イベントです 。スタートアップから大企業、学生、地域住民、行政まで、さまざまな立場の参加者が一体となり、神田錦町らしい「歓迎」の形がまちに現れました。そんな当日の様子をレポートします。

〜〜〜〜〜〜〜

会場となったのは、神田錦町に建つ複合施設「KANDA SQUARE」。2階のフロア全体使い、さまざまな人が集まりました。

イベントの幕開けを飾った企画は「ちょっと聴いてよひぐちさん」。樋口区長をはじめ、神田のまちづくりに長く携わるプレイヤーの方々が、地域の活動やお悩みを聞くコーナーです。
登壇者は、近隣の小学校に通う小学生から、神田錦町に惹かれて活動を広げる大学生、20年近く活動するベテランと、多彩な顔ぶれ。エネルギッシュなプレゼンに、プレイヤーからも熱のこもったコメントが寄せられました。

中でも、小学生から日頃励んでいるけん玉のパフォーマンスを披露してくれた後に、「もっと上手くなるために気軽に活動できる場所がほしいです」と切実な思いを直接プレイヤーに伝えられた場面が印象的でした。
このまちで誰がどんなことをしているのかを知った上での声は、同じ要望でも受け止め方が変わります。まちの人の思いを共有しながら、集まった皆さんと未来を考える貴重なひとときとなりました。

ステージの企画だけでなく、広い会場には神田でさまざまな活動をする企業や団体のブースがずらりと並びます。
オフィスを飛び出して大手企業とスタートアップ企業が隣り合い、さまざまな取り組みが一望できてなんとも壮観です。お祭りの屋台のようにフラットに並ぶと、垣根を越えた交流が自然と生まれていました。

ホール中央のバーカウンターでは、大学を拠点に活動する学生団体が来場者をおもてなし。ワーカーや地域住民とテーブルを囲み、年齢は違っても熱い想いを持つ者同士の会話が弾んでいました。

「神田錦町の未来を描く」コーナーでは、来場者の「神田錦町界隈でこんなことをしたい!」というアイデアを、なんとイラストレーターの方がその場で描いてくれるワークショップを実施。完成したイラストが次々とマップに配置されていき、まさに夢が広がっていました。

その他にも、本格的な書道体験や移動式の遊び場、紙芝居など、神田らしい昔遊びが大集合。神田錦町に縁のある方々が集まると、こんなにも多彩な体験ができることに驚きです。大人も子供も存分に楽しみ、微笑ましい空間が広がっていました。

さらに、近隣の五十稲荷神社による七夕祈願や神田祭の展示が会場を彩りました。
会が深まっていくと獅子舞やお神輿が登場し、神田っ子たちの血が騒ぐようなムードに。ご祈祷の後にはお神輿担ぎ体験もあり、顔馴染みの方もはじめましての方も一緒になって声を掛け合いながら会場を練り歩きました。

さまざまな人が集まり、それぞれの活動や思いが披露された「神田錦町 大歓迎会」。ここで歓迎されるのは人だけでなく、一人ひとりの願いや思いも迎え入れ、互いに応援し合う場が生まれていました。
別のフロアや隣のビルの活動など日頃は見えにくくても、こうした機会が一つあるだけで一気に距離が縮まります。そして、“迎え入れる”気持ちを持つことから、まちによい兆しが生まれていく気がしました。この日の生まれた歓迎の瞬間から、まちにどんな変化が育っていくのか楽しみです。

Edit/Text: Akane Hayashi
Photo: Yuka Ikenoya(YUKAI)

オープンカンダ(以下、「当サイト」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(プライバシー情報)
プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。

第2条(プライバシー情報の収集方法)
当サイトは、お客様がご利用する際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。
当サイトは、お客様について、利用したサービス、閲覧したページ、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、お客様が当サイトのサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当サイトが個人情報を収集・利用する目的は以下のとおりです。

お客様に、氏名、住所、連絡先などの各種情報提供
お客様にお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
お客様に本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号などの情報を利用する目的
お客様に代金を請求するために、利用されたサービスの種類や回数、請求金額、氏名、住所などの支払に関する情報などを利用する目的
お客様が代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したお客様ーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
お客様からのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当サイトがお客様に対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、お客様のサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
上記の利用目的に付随する目的

第4条(個人情報の第三者提供)
当サイトは、次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

法令に基づく場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合

第5条(個人情報の開示)
当サイトは、お客様ご本人から個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、対応にあたっては、不正な開示請求による情報漏洩防止のため、適切な方法にてご本人確認をさせて頂きます。
お客様からの個人情報の開示請求にあたり、お知らせの手数料として別途実費を請求させて頂くことがございます。

第6条(個人情報の訂正および削除)
お客様は、当サイトの保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当サイトが定める手続きにより、当サイトに対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
当サイトは、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをお客様に通知します。

第7条(個人情報の利用停止等)
当サイトは、お客様本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。

第8条(プライバシーポリシーの変更)
本プライバシーポリシーを変更する場合には告知致します。 プライバシーポリシーは定期的にご確認下さいますようお願い申し上げます。
本プライバシーポリシーの変更は告知が掲載された時点で効力を有するものとし、掲載後、本サイトをご利用頂いた場合には、変更へ同意頂いたものとさせて頂きます。

第9条(お問い合わせ窓口)
本サイトにおける個人情報に関するお問い合わせは、下記までお願い致します。
info@kandaport.jp

Open Kanda. All rights reserved.
Title logo: Daijiro Ohara